【腰痛・スポーツ障害】でお悩みならいわき市平のおいかわ接骨院へ今スグご連絡を!!

いわき市平の【痛みの原因特定屋】

電話予約
LINE予約
アクセス
インスタグラム

このような症状でお悩みではありませんか?

☑ 肩の痛みがあり服を着るのに困っている

☑ 肩だけでなく背中、腕にかけて痛みがある

☑ 肩が痛くて背中に腕を回せない

☑ 高いところの物をを取ろうとすると痛みがあり思うように動けない。

☑ 肩の動きが制限されているため、掃除、洗濯など家事に支障が出ている。

☑ 髪を洗おうとすると肩が痛い

☑ エプロンの紐を結ぼうとしたら痛みが出る

☑ 車の後部座席にある荷物を取ろうとしたら痛みがでる

☑ 夜間痛があり熟睡することが出来ない。

☑ 湿布や注射をしても良くならない

☑ 色々な施術を受けてみたけど思うような効果を感じれない。

1つでも当てはまる方は、一度当院までご相談ください。

五十肩・四十肩は放っておくと、痛みが慢性化する可能性があります。
さらに、肩の可動域が狭くなることも・・

四十肩・五十肩とは?

四十肩・五十肩は、正式には「肩関節周囲炎」といいます。

その名の通り、肩の関節や筋肉、靭帯が炎症を起こす症状で、40代〜50代で発症することが多いことから四十肩・五十肩と言われていますが、20代でも30代でも発症します。

肩関節周囲炎の主な要因は、名前の通り年齢を重ねた結果、筋・腱・靭帯の組織の変性です。

変性=老化現象です。

肩は、自由度の高い関節です。つまり、肩関節は、多くの筋肉や靭帯に守られています。

それだけに、痛みが発生するプロセスは、一つではありません。

主な原因として考えられるのは、関節を包む袋と骨を結ぶ靭帯の「柔軟性」の低下です。

腕を上手く動かすために、インナーマッスルという筋肉があります。

肩関節を覆うように棘上筋・棘下筋・小円筋があります。肩甲骨の内側には肩甲下筋があります。

筋肉が腱につながる部分を「腱」といいます。

インナーマッスルの腱は、板のように並んでいるところから腱板(けんばん)と言います。よく野球選手が痛める箇所です。

腱板は長年の肩の激しい動きに酷使されて、摩耗しています。腱板の消耗も四十肩・五十肩の原因です。

腱板が断裂してしまうと、四十肩・五十肩とは違い自然治癒しにくいです。放っておくと痛みが増します。

また、腕の骨の付け根(上腕骨)と肩甲骨の間に座布団のようなクッション(肩峰下滑液包)があります。

肩峰下滑液包が炎症を起こすことが、四十肩・五十肩の原因にもなります。肩は負担が掛かりやすい関節ので痛みやすい関節です。

四十肩・五十肩の症状治療は?

四十肩・五十肩になると、肩の動かせる範囲が狭くなります。肩関節周辺の筋肉や腱が硬くなるからです。

進行すると肩の筋肉(インナーマッスル)が部分的に断裂したり、肩関節の内部でカルシウムが沈着して石灰化します。

部分断裂、石灰化するとかなり強い痛みが伴います。

「上着が着られない…」「髪の毛を洗うのが大変…」「洗濯物が干せない…」「背中のファスナーの開閉ができない…」など。

四十肩、五十肩になると日常生活動作が困難になります。また、石灰化や部分断裂になると、夜痛みで眠れなくなります。

激しい痛みで目が覚めます。寝返りを打つたびに強い痛みが出ます。肩は脳に近いので痛みがダイレクトに脳に来ます。四十肩・五十肩の痛みは本当につらいです…。

基本的には、炎症期(痛みが強い時期)→拘縮期(動きが硬く、可動域が減少する時期)→回復期という順序で改善をしてきます。しかし、正しい対処法・施術などのアプローチを行わないと、痛みが残ってしまったり、肩が上がらなくなってしまうというような後遺症が残る可能性が非常に高いです。もしくは、回復するまでにとてつもない時間を要することになります。

【炎症期】

症状

ズキズキとした強い痛みが生じます。
安静にしていても痛みを感じることがあり、夜間などに激しく痛みを感じることもあります。

●対処法

痛みが出る肩周囲をアイシングすることで炎症による痛みが緩和することがあります。
肩の重みだけで痛みを感じる場合、三角巾で腕を吊ると痛みの緩和に繋がります。

また、痛みが出ている時に運動をすることは危険なので、医療機関に相談をされることをおすすめします。

【拘縮期】

症状

強い痛みが緩和しても、肩が動かしにくかったり肩を動かすと痛みを生じることがあり、日常生活の動作に不自由を感じることがあります。

●対処法

この期間から少しずつ肩周りを動かす運動をしていきます。
肩まわし・肩甲骨まわし・肩甲骨を寄せるストレッチなどが有効です。

施術においては、肩甲骨の動きを良くするため、肩や肩甲骨周囲の筋肉をほぐしていきます。

【回復期】

症状

肩を動かした時に痛んでいた症状も少しずつ緩和してくる時期、日常生活の不自由さも解消していきます。

●対処法

積極的な運動やストレッチをすることが重要になってきます。

チューブトレーニングでインナーマッスルを強化したり、肩まわりのストレッチをしていきます。

四十肩・五十肩は、放置をしておくと痛みが残存するばかりではなく、肩関節の可動域が減少し、肩が硬くなり上がらなくなってしまいます。時間が経過をするとリハビリ期間が長くなってしまいますので、できるだけ早めのご来院をお勧めいたします。時間がたってしまい諦めようとしている方も、まだまだ諦める必要はありません。当院で一緒に原因を突き止めて徹底的に改善をさせましょう。

    PAGE TOP
    PAGE TOP